企業に求められるBCP対策

最近の地震などによる被害が、BCP(事業継続計画)の重要性をますます高めています。
これにより、企業の中にはBCPの本格的な検討を進める動きが増えていますね。
緊急事態が発生した際、企業が事業を継続するためにはどのような対策をとるべきか、BCPを策定する際にはどのような手順を踏めば良いのか、といった点について、中小企業の経営者や総務担当者が不安を抱えているかと思います。

BCPとは?

BCP事業継続計画とは、緊急事態や災害などの予期せぬ出来事によって、事業の中断や停止を最小限に抑え、速やかに従業員の安全を確保し事業を継続させるために講じる「企業の計画や対策」のことを指します。

企業に求められるBCP対策とは?

①BCP(事業継続計画)の策定
まず、緊急事態に備えて事業継続計画を策定することが重要です。
これには事業継続のための具体的な手順や責任者の明確化、従業員や顧客への情報提供などが含まれます。

②施設や設備の耐震化
地震や台風などの自然災害に対する耐性を高めるため、施設や設備の耐震化や安全対策を実施する必要があります。

③災害時の情報共有と連絡体制の確立
災害時には迅速かつ正確な情報が必要です。
従業員や関係者との連絡手段や情報共有の仕組みを整えることが求められます。

④バックアップ体制の整備
システムやデータのバックアップ体制を整備し、災害発生時でも業務の継続が可能にすることが重要です。

⑤従業員の安全確保と教育・訓練の実施
従業員の安全を確保するため、災害時の行動指針や避難場所などを周知し、定期的な訓練や教育を行うことが必要です。

⑤リスク評価と改善策の検討
様々なリスクに対して定期的な評価を行い、必要に応じて改善策を検討し実施することが重要です。

⑥地域との連携
地域の防災活動や自治体との連携を強化し、災害時の情報共有や支援体制の構築に努めることが求められます。

企業ごとに異なる対策があるかもしれませんが、これらを包括的に実施することで、企業は災害時に素早くかつ効果的に対処し、事業の継続を図ることができます。

事業継続のためにも安否確認はとても重要

従業員の安否確認は、事業の継続において極めて重要です。
BCP対策では、「事業の継続」と「従業員の安全」の両方を考える必要があります。
「従業員の安全」において重要なのは、安否確認体制の構築です。
組織全体で認識やルールを統一することで、緊急時に迅速に対応できるようになります。

安否確認体制の構築時に安否確認サービス「anppii」の導入がおススメです。
「anppii」を活用することで、Slack上で従業員の安否確認を効率的に行うことができます。
また、1ヶ月間の無料トライアルのご利用ができますので、ぜひ検討してみてください。

前の記事

東日本大震災から13年

次の記事

新機能リリース