耐震基準について

耐震基準とは、建築基準法に基づき、特定の強度の地震に耐えるための最低限の規準です。
耐震基準は年々厳しくなっており、新築住宅を建てる際には、最新の建築基準法が定める耐震基準を遵守する必要があります。

建築基準法は「国民の生命、健康、財産の保護を目的とする最低限の基準」とされており、
この基準で重要なのは、「命や健康、財産を守ること」であり、住宅はそれを保護するためのものに過ぎないということです。

耐震基準は、大地震が発生した際に住宅が即座に崩壊・倒壊して命を奪われることがないように設計されていますが、
地震後もそのまま住み続けられることを保証するものではありません。

耐震基準の種類

旧耐震基準

1981年5月31日以前に施行された、耐震基準です。

「震度5強程度の中規模地震に対して建物が倒壊・崩壊しないこと」が基準となっていました。
このため、震度6~7程度の大規模地震は想定されておらず、当時は巨大地震に対する耐震技術の開発も十分ではありませんでした。

新耐震基準

1981年6月1日以降に施行された、耐震基準です。

「震度5強程度の中規模地震に対して建物がほとんど損傷せず、震度6強~7程度の大規模地震に対しても、建物が倒壊・崩壊しないこと、また多少の損傷は許容する」となっています。

2000年基準

2000年6月1日から施行された、より厳格な耐震基準です。

この基準は、建物全体の耐震性を高めることを目的としており、以下の点が強化されています。
・地盤に応じた基礎設計
・基礎と柱の接合部に金具の取り付け
・耐力壁のバランスと配置の強化

耐震基準の確認

日本は地震の多い国であり、自分や家族の命や財産を守るために、自宅の耐震強度を高めることは非常に重要です。

現在、建物には「旧耐震基準」「新耐震基準」「2000年基準」という3つの耐震基準があります。
これらの基準は、巨大地震が発生するたびに、その影響や被害を検証し、基準を見直すことで、より耐震性の高い住まいを実現するために、年々厳格化されています。
自宅がどの耐震基準で建てられているかを確認し、将来の大地震に備えて必要な対策を考えることが重要です。

もしもの時の安否確認サービスを導入しませんか?

私たちが提供するanppiiは、災害が発生したとき、大切な方の安否をSlackで簡単に確認できます。
実際の災害時以外でも訓練やBCP対策にも活用いただける非常に便利なサービスとなっております。

災害対策として、ぜひanppiiの導入をご検討ください。
1ヶ月間の無料お試しが可能ですので、リスクなしでサービスの魅力を体験いただけます。
お申し込み後、すぐにご利用を開始できます。

「導入は簡単にできるの?」
「導入してみたけどどうやって設定するの?」
といったご質問やご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

前の記事

台風1号の到来